第65回記念創造展・受賞者

画面をクリックすると大画面で見られます。
特 別 賞
特別賞会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作


創造美術大賞
赤絵大皿「めばえ」   9x46.5x46.5
福島 武山 (陶)
文部科学大臣賞


東京都知事賞
彩り   F100
杉山 由美子 (洋)
下田賞
   
記憶の底にT   F100
石塚 三吾 (洋)

               「下田賞」について」 

下田範次氏は創造美術会の発起人、15人の中の1人である。9回展の頃に殆どの創立会員が退会した危機的状況の中で、坂口辰巳氏と2人で会に留まり、病弱であった坂口氏に代わって経済的にも人材の発掘にも惜しみなく力を注ぎ、会の存続発展に情熱を燃やし続けた当会随一の功労者である。
その精神は創造美術会宣言にもよく顕れており、今日創造美術会が存在するのは、一重に下田範次氏のお蔭であると言っても過言ではない。1977年高齢を理由に委員長を辞して1982年に亡くなられたが、創造美術会が存在する限り下田氏の当会に対する直向(ひたむ)きな情熱と精神を忘れないために、この賞を設けるものである。

損保ジャパン美術財団奨励賞
  (財) 損保ジャパン美術財団(←クリック)
断章   M80
木村 みずほ (染)
北華賞
      北国新聞社 (←クリック)
優花   45.5x30x30
新川 敦子 (陶)

小品部門大賞
      
道  P25
藤川 秀満 (小品)
最優秀新人賞
     
狂   108x167
府波 杏 (染)
新人優秀賞
     
生命態 - T   F130
金場 利夫 (小品)
シンリュウ記念展賞
      株式会社シンリュウ(←クリック)
再生へ〜何処に〜   F120
鴨志田 強 (洋)


画面をクリックすると大画面で見られます。
会 員 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作
古代への旅   F100
神永 マサ子 (洋)

港の一隅   F100
辻 孝宣 (洋)


秋立つ(雪梯子)  F60
関 玲子 (日)
稲の詩   F160x360
田崎 観州 (日)


櫻   F80
米島 道代 (日)

静けさ   P100
丸山 由子 (染)



初孫   24x40x25
横山 節雄 (彫)
焼締大皿   10x60x60
伊丹 光雄 (陶)

   鈞窯鉢    25x45x45
近藤 圭 (陶)
白夜の暁   27x28x28
高畠 敏彦 (陶)

大鉢イスタンブールの風 12x53x53
古田 弘毅 (陶)

画面をクリックすると大画面で見られます。
準 会 員 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作
海の嘆  F120
新井 弘 (洋)

ノスタルジア   F100
横山 護 (洋)


古都散策    F50
山岸 光一 (日)

憩の時   58x25x20
河野 芳江 (彫)

兆  40x35x24
国松 文子 (陶)
さあ、祭へ ・・・   4x58x35
山元 弥生 (陶)

画面をクリックすると大画面で見られます。
会 友 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作
和紙染銀杏文大壺 38x35x35
小林 敦子(陶)

画面をクリックすると大画面で見られます。
新 人 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作
忍野八海 IN 山梨   P60
伊東 憩子(洋)
どうする?   S100
木川田 光弘(洋)


秋の寓意   F120
斎藤 隆輝 (洋)
戒めー2   F50
瀧 良久 (洋)


異人に囲まれて   F50
谷 和弘 (洋)
祖谷のかずら橋   F50
田村 廣彦 (洋)


シ・ア・ワ・セ・ノ・カ・ケ・ラ 変140x120
柳 真知子 (洋)
太陽に向う   F80
和泉 栄一 (日)


能楽五番「紅葉狩り」   F100
田保 登 (日)
アヤメ   P30
石田 一美 (染)



花のうず   44x25x25
柏井 登美子(陶)
染付くず玉輪花大皿 9x42.5x42.5
木戸 優紀子(陶)


初夏のころ   44x28x28
友寄 律子(陶)



奨励賞  
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作
秋海棠   F15
青木 ふさの (小品)
存在と共存   F20
岡崎 克志 (小品)


早春   F20
斎藤 圭子 (小品)
南瓜   F20
杉山 ひさ子 (小品)


伊吹山の春   F10
摺本 征一 (小品)
希望の旋律   F6
塚越 郁子 (小品)


あきはてぬ  F20
中山 洋子 (小品)
眼差し   F10
森 淳次 (小品)





    



2013/01/26