第66回記念創造展・受賞者

画面をクリックすると大画面で見られます。
特 別 賞
特別賞会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作


創造美術大賞


共に生きよう   F100
平林じゅんいちろう (洋)
文部科学大臣賞


東京都知事賞

微かに灯る   P80
岡崎 和美 (染)
下田賞

星空に遊ぶ(渦巻文土器) F100
吉田 登美恵 (日)

               「下田賞」について」 

下田範次氏は創造美術会の発起人、15人の中の1人である。9回展の頃に殆どの創立会員が退会した危機的状況の中で、坂口辰巳氏と2人で会に留まり、病弱であった坂口氏に代わって経済的にも人材の発掘にも惜しみなく力を注ぎ、会の存続発展に情熱を燃やし続けた当会随一の功労者である。
その精神は創造美術会宣言にもよく顕れており、今日創造美術会が存在するのは、一重に下田範次氏のお蔭であると言っても過言ではない。1977年高齢を理由に委員長を辞して1982年に亡くなられたが、創造美術会が存在する限り下田氏の当会に対する直向(ひたむ)きな情熱と精神を忘れないために、この賞を設けるものである。

損保ジャパン美術財団奨励賞
  (財) 損保ジャパン美術財団(←クリック)


HALO   F80
吉場 祥子  (洋)
北華賞
      北国新聞社 (←クリック)


練上花器削り出し 流れ 47x34x34
木原 行成 (陶)

小品部門大賞
      

微笑み(母の思い出)  F10
高戸 章 (小品洋)
最優秀新人賞


    風の詩が聴こえる   F100
福住 裕介 (洋)
新人優秀賞
     

夏、乱舞す   163x117
栗山 凌介 (染)

画面をクリックすると大画面で見られます。
会 員 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作

時   変130
在原 忠 (洋)

まなざし   F100
横地 三枝子 (洋)



千枚田あぜのきらめき  P80
渡 一男 (洋)

楽殿   F60
市川 登孟胡 (日)



秋ゆく  F80
白鳥 操 (日)

遙かな響き   F80
鳥木 順子 (日)



羽衣   45×30×25
佐々木 良介 (彫)

花器「円からの発展」  20×33×33
荒川 明 (陶)

  
 旬夏    40×50×16

国松 文子 (陶)

天目釉彩色鉢   12×45×45
近藤 圭 (陶)


花器 神象の図 33×35×35
山近 泰 (陶)

画面をクリックすると大画面で見られます。
準 会 員 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作

長い旅  F100
鈴木 島根 (洋)

彩   M80
岩森 倶子 (日)



爛漫    33×35x35
仲村渠 哲夫 (陶)

銀彩花器 健駄羅  38.5×52×52
新田 智子 (陶)

画面をクリックすると大画面で見られます。
会 友 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作

ファンタジア    F100
高野 正子 (洋)

遺跡を旅して  F100
谷 和弘 (洋)


嬉野薫風    F80
渡辺 義春  (洋)

悠久の刻をへて富士の白糸風 変150
小泉 健次 (日)


鱗紋花生    57×23×23
堀田 末秋 (陶)

画面をクリックすると大画面で見られます。
新 人 賞
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作

水辺の輝き   F50
太田 栄子 (洋)

耐える護岸   F80
土佐 そう子 (洋)



結実の頃   F50
多田 葉子 (日)

大自在天女像  41×23×28
曽木 隆玄 (彫)



牡丹紋扁壺   40×34×26
猪俣 廣臣 (陶)

四方盤蓮の実紋   11×61×20
河内 範子 (陶)



キビ釉流し壺  45×41×41
宮国 健二 (陶)


画面をクリックすると大画面で見られます。
奨励賞  
特別賞 会員賞 準会員賞 会友賞 新人賞 奨励賞 遺作

紫に耀く大地   F6
酒巻 房江 (小品染)

山のみのり  F20
杉山 ひさ子 (小品日)



自作陶芸と野菜   F10
石橋 隆 (小品洋)

輪廻   F20
井上 豊子 (小品洋)



昼下り  F8
小山内 悦子 (小品洋)

旅の途中で「春」 61×79
宮崎 かずこ (小品洋)







    



2013/01/26