|
特 別 賞 |
特別賞・会員賞・ 準会員賞・ 会友賞・ 新人賞・ 奨励賞
|
創造美術大賞

雅 F100
森 公美 ( 洋)
|
文部科学大臣賞

こもれび F80
米島 道代 (陶)
東京都知事賞

還 15×65×65
小川 晶子 (陶) |
下田賞

彩霞 F100
鹿野 洋子 (洋) |
|
「下田賞」について」
下田範次氏は創造美術会の発起人、15人の中の1人である。9回展の頃に殆どの創立会員が退会した危機的状況の中で、坂口辰巳氏と2人で会に留まり、病弱であった坂口氏に代わって経済的にも人材の発掘にも惜しみなく力を注ぎ、会の存続発展に情熱を燃やし続けた当会随一の功労者である。
その精神は創造美術会宣言にもよく顕れており、今日創造美術会が存在するのは、一重に下田範次氏のお蔭であると言っても過言ではない。1977年高齢を理由に委員長を辞して1982年に亡くなられたが、創造美術会が存在する限り下田氏の当会に対する直向(ひたむ)きな情熱と精神を忘れないために、この賞を設けるものである。
|
|
|
|
|
|
|
会 員 賞 |
特別賞・ 会員賞・ 準会員賞・ 会友賞・ 新人賞・ 奨励賞
|
馬−20 F100
千田 モモ (洋)
|
希望の丘 F100
土橋 美智子 (洋)
|

北国街道の老舗 F50
北原 美代子 (日) |
|
威嚇 35×35×110
小櫃 利孝 (彫)
|
オキナワ 天川・鳥の人 248×180×50
尾崎 マサノリ (陶)
|
創-sou- 10×53.5×53.5
山内 唐仙 (陶) |

静寂二景 40×90×15
山本 明孝 (陶) |

志野花器 流氷 28×27×27
山本 洋治 (陶) |
|
|
準 会 員 賞 |
特別賞・ 会員賞・ 準会員賞・ 会友賞・ 新人賞・ 奨励賞
|
ハイヒール T F100
柏山 悦子 (洋) |

絆 F100
野 正子 (洋) |
|
画面をクリックすると大画面で見られます。
|
会 友 賞 |
特別賞・ 会員賞・ 準会員賞・ 会友賞・ 新人賞・ 奨励賞
|
千倉の花おばちゃん
F50
宇田川豊子 (洋) |

瀬戸からの便り F100
眞知子 (洋) |
伊賀灰釉鉢「岩清水」
26×62×62
稲田元一 (陶) |
練積花器「静波」
34×26×26
柴田 弘道 (陶) |
|
。
|
新 人 賞 |
特別賞・ 会員賞・ 準会員賞・ 会友賞・ 新人賞・ 奨励賞
|
|
窯変藁灰白萩壺
47.5×42×42
須賀澤 弘 (陶)
|
瀬音 F100
有森 誠子 (洋) |
いま見える景色
F50
渡邊 真弥 (洋) |

ザルツブルク追想 F100
濱津 享助 (洋) |
宇宙に咲いた花 30
山本 龍生 (洋) |
双樹 F50
安江 子歳 (日) |
阿弥陀三尊像(三千院) 40×45×25
永松 素子 (彫) |
|
|
|
小品部門奨励賞 |
特別賞・ 会員賞・ 準会員賞・ 会友賞・ 新人賞・ 奨励賞
|

花菖蒲 P20
中田 薫 (小品日) |
時(とき) 20
藤川 秀満 (小品洋) |
|